まちがった意見の相手から多くの発言を引き出して、そのあいだの矛盾を指摘して追いつめる方法は、なれてる人達でやるぶんにはいいと思うけど、なれてない人にしかけるのはリスキーなので止めてほしい。このやりかたで追いつめると、意見を変えようと思ったときには、かなりの量の自分のまちがいを認めなければいけなくなって、それで意固地になってしまう人もいるからだ。
正しい意見というのは、いろいろ知って考えれば、自動的にたどりつくような場所にあると思う。既存のシステムにおける整合性の高さが正しさの根拠だとすれば、それはあたりまえのはなしではあるんだけど。
なにもなければ、そのうちすんなり受け入れられるはずのものに「自分のまちがいを認める」というプロセスを付け加えるのは、結果として正しい意見を広めることへの障害になる。
時間が解決する問題はたくさんある。素人啓蒙は逆効果だ。