b:id:niyagawa のコメントは HAL 9000 のデイジーデイジーみたいでいいなー、と思ってたんだけど、はてなブックマーク - ひとまずお休みだお( ^ω^) - 猫でもわかる!最近のはてな村の騒動のお話 の「[plaggger][ひと]ありがち」というのは的確すぎてふいた。
bot 問題で興味を引かれる点は、ひとつは SF っぽいテーマが現実の問題になっているところで、もうひとつが集計にそれ以外のものを期待しちゃうというところだ。
集計は集計でしかないけど集計としての価値はあるんだから別に良いし、量じゃなくて質でソートしたいなら計算方法を考えるべき。有名な人のブックマークの後追いがどうとか、「あとで読む」がどうというはなしも、ブックマークの集計にそれ以外を期待してるから出てくるんじゃないか。
といっても集計にそれ以外を期待するのは、音楽配信メモ 探偵ファイルの煽り記事だけど でつっこまれている
“あらゆるレコード店を巡回し、その店ごとに同一のCDを大量に買い込む” という仕事がこの世には存在するのだ。
もちろん違法行為である。
とか、「あんな曲がランキングで上位にあるのはおかしい」も同じなので根が深いのかもしれない。バラエティ番組の努力系の企画でCD出すのもか。
あと、bot 規制への抗議の意味を込めて、はてなブックマークのエントリページに「スペクタクル社会」とか追記しまくる bot を走らせるというのはどうだろうかと思った。ダメか。ダメだな。