仕事
思うところあって別のチームに移ってみた。製品もレポートラインもがらっと変わった一方で、開発にまつわるインフラとでもいうべきツールやライブラリには共通したものも多く、こういうのは大企業の面白いところだと思う。
勉強
おもには英語と機械学習を勉強していた。
英語は Duolingo を切って iKnow を継続中なのだけど、新チームの人が「Duolingo でスペイン語をやったんだよ」とか話しているのを聞くと、またひとつくらい新しい言語を勉強したくなる。
機械学習は Udacity の Intro to Machine Learning をやっている。基礎的な部分にもふれつつ、クイズは scikit-learn に頼るかたちで、適度に簡単で良い。
AWS についても少しだけ勉強して、趣味のものを CodeCommit から CodePipeline でデプロイしたりしている。
家族
娘の名前を決めたのは去年だけど、漢字を決めたのは、思い返してみたら Q1 の出来事だった。領事館で日本の戸籍にいれる手続きをしたり、アメリカのパスポートをとったり、小児科に定期検診に連れていったり、妻と二人で色々とやっている。
娘はすくすく育っていて、少しずつ首もすわってきた。
法事があって日本には一回だけ帰った。マネージャーの人々が、休みをとって帰国することに寛容なのはありがたい。忌引きと有給を使っているだけなので、文句をいわれる筋合いもないといえばないけれど。
オープンソース活動
Source: posts/2017/q1.md